クルマ屋おやじの気まぐれ日記

2012.04.01ベンツEクラス、エンジンから音?
カテゴリー:メルセデスベンツ

benz-E

W211Eクラス

こんにちは、臼井@ムツミです。

今日は良いお天気です、期の初めには最高の春日和です、会社の帳面もいったん閉じて、またスタートです、こうやってまた年を取るんですね、あ!そうだ4日で50歳になります、半世紀ですよ、還暦まであと十年。時の流れが速すぎます。
昨日からリチウムイオン電池の資料を読みながら、改造電気自動車のデータ取りをしています、満充電はどんな状態なのか?コントローラは何をもって満充電と判断するのか?。パラメータを操作しながらいろいろと実験中です。電力も約1kw消費しますので、エコとはいえ、ずいぶんと電気食いますよね。自然エネルギーで充電しないとエコ効果半減です。まだまだ続きそうです

エンジンから異音がするW211メルセデスベンツです。アイドラからの異音ですね、交換整備にて静かになりました。ありがとうございました。


2012.03.31ボルボV70エンジン不調
カテゴリー:ボルボ

VOLVO-V70

V70

こんにちは、臼井@ムツミです。

風が強いですね、我が家の街、所沢は畑の土が舞いやすく、砂嵐が起こります、家の中まで砂だらけ、、雨が降り出したので砂嵐はおさまったと思うけど、そこそこの量が降らないと、土がこびりついてとても汚くなってしまいます。
当ブログではお知らせしていませんでしたが、わが板橋EVクラブのコンバートEVは26日に無事ナンバー取得できました、応援してくださった皆様、有賀が問うございました。
前例のないAT車のコンバートで困難もありましたがその分嬉しさ100倍です。今後は、変速タイミングなどの研究や、ペイントトなどを経てお披露目となります。航続距離のテストや、リチウムイオン電池の特性実験勉強、エアコン機能の調整など、まだまだやることは山ほどあります。楽しみは続きます。。

事故修理から上がってきたのですが、どうもエンジンの調子がいまひとつ悪い、ハーネスなども入念にチェックします、ECUからはターボコントロールのフォルトが上がります、インタークーラー系統をさらに入念にチェッすると、尊書個所からはだいぶ遠い位置のパイプに亀裂を見つけました。影響が及ぶんですね。お待たせいたしました、ありがとうございます。


2012.03.30BMW E46 車検整備など。
カテゴリー:BMW

BMW-E46

E46クーペ

こんにちは、臼井@ムツミです。

今日は温かですね、さくらの蕾は綺麗な桜色をのぞかせています、間もなく開花です、楽しみですね。入学式を控えてる方も多いですかね、入学式は桜が似合います、ちょうど満開だと良いですね、スタートの季節でもあります、新たな期に向かって精一杯の助走をつけます。
先日の大腸検診の結果は”白”と決定しました、小さなポリープがあったらしいので、組織検査していました。。よかったぁ。

車検整備をご用命いただきました、BMW E46クーペのアイドルプーリーです、冷間時に異音がするとのご依頼もあり、始動後の音をチェック、初日、二日目と特に異音がせず、他のご依頼の点検作業をしておりました、3日目の朝ははっきり異音が確認できました、昨日までとは大違いで、びっくりするほどの音です、直ぐにベルト周りと判断し、ベルトをはずして、各プーリー、補機類をチェック、アイドラと決めました。。音が鳴ってよかった。。ありがとうございました。


2012.03.28ベンツCクラス、車検整備など
カテゴリー:メルセデスベンツ

benz-W202

ベンツ車検整備

こんにちは、臼井@ムツミです。
桜の便りが届く季節です、庭の草花が一斉に芽を吹きました、春間近ですね。
昨日は、躓いて転んで、手をついたところが運悪く傘立ての角で、負傷してしまいました、反射神経が弱ってきているなぁ。
原子炉内のの水位が60cmだったと、報道されています、大量の水が注水されているわけで、60cm辺りにすごく大きな穴があるのか?それ以上下なら、ほぼ直管ですよね、循環って漏れた水を汲み上げているのか?それならどんだけ漏れてるか分かるだろうし??謎だらけです、早く何とかならんのか。。地震が続いています、4号機も心配ですね。

車検整備のご用命をいただきましたW202メルセデスベンツです、とっても綺麗な一台で、お預かり中はとても緊張します、いつもピカピカにしてもらって幸せな車です。
当店では車検点検と12カ月点検時に、システムテスタによるデジタルチェックも行います、今回の点検でエアマスセンサーの不調が見つかりました、特性不良なので、ゆっくり走っているぬん荷は問題が出ていない感じですが、いずれは走行困難になったり、加速不良が出たりします、お勧めして整備させていただきました、交換後基本セッティングをして、エンジンフル快調です。いつもありがとうございます。


2012.03.25アウディA4ヒーターコア交換
カテゴリー:VW/Audi

audi-A4

A4

こんにちは、臼井@ムツミです。

晴れ間がでたり、曇ったりの一日です、春まであと少しが、なかなか進まないものですね、日曜日は韓国ドラマ”トンイ”が楽しみです、ほぼテレビを見ない生活ですが、これだけは家内と一緒に見ています、王子の”ヨニングン”がかわいくて大好きです、ほんと良い子ですね、賢くて、勉強好きで、人々を大切にして、その場を楽しくさせる、、まさに王様にもってこいの人材です、現世襲予定の世子もとても良い粉だけに、その運命に泣かされますね。
です、大人の権力争いに巻き込まれず、二人で力を合わせて王朝と国を守ってもらいたいですね。さてさて今日も返って見るとしよう。

ヒーターコア交換中のアウディA4です。先日にヒーターホースを交換したのですが、ヒーターコアの組み付け部のプラスチックが劣化していたので、折れてしまい、再修理となってしまいました、誠に申し訳ございません。ダッシュパネル分解、ヒーターユニットを引き出しての作業となってしまいます、間もなく完成で、十二分なテストを行ってからご納車させていただきます、今少々お時間ください。よろしくお願いいたします。


2012.03.23オールロードアウディ、エアサスメンテナンス
カテゴリー:VW/Audi

allroad-audi

オールロードアウディ

こんにちは、臼井@ムツミです。

冷たい雨ですが、この雨が終わったら一気に春になりそうな、、予感。。
あちらこちらから卒業式の話題がきます、facebookなどがあるので、友人の子供さんの成長も手に取るように分かります。わが子と一緒に遊んでくれたお友達もみんな大きくなって、就職したり、学校に入ったり、いろいろです、我が家の息子は来年卒業なので、今年はイベントなしです。
春は人生の転機なんですね、みんな良いスタートが切れますように願っています、、私もよいスタートを切るべくスタートラインに並ぼう。。

エアサスメンテナンスでご入庫いただいたオールロードアウディです。独特の個体で根強いファンが沢山ですね。エア漏れの予防整備として、エアバックべローズと、ショックアブソーバの四輪交換をご用命いただきました。やはり素敵な一台でした、ありがとうございました。


2012.03.22キャビンフィルタ交換のおススメ
カテゴリー:その他

filter

キャビンフィルタ

こんにちは、臼井@ムツミです。

今朝のラジオで聞きましたが、米国ではトップレス会議が話題担っているそうです、
上半身裸ではありませんよ(笑)、ITの弊害に対する対処だそうです、ラップトップパソコンをみんなで持ち込んで会議をしていると、メールチェックや、ブラウジング、他の仕事などもできて、心そこにあらずになっているのが現状ではないか?審議に集中するためにその様にしたそうです、
なるほど、携帯端末などでもいろいろできますしね、かくいう私も、会議中にメールで指示出したりする事も緊急時などあります。、パワーポイントの出現で、少しのボリュームで立派に見えるプレゼンができてしまうのが問題だと、パワポ禁止の企業があると聞いたこともあります。
産業革命では公害、原子力利用では放射能汚染、技術革新には必ず負の部分がついてきています、IT技術も成熟し、多くの場所で負の部分を見せ始めています。
考えどころですね。

写真は、キャビンフィルタの使用前使用後です、ボーレンフィルタや、エアコンフィルタと呼ぶ場合もありますが、同じものです。これは私の車のですので、それほどでもありませんがかなり汚れていますね、目詰まりを起こすと、エアコンの風量が下がってしまうこともあります。
花粉の季節でもありますし、交換されてはいかがでしょう。


2012.03.21アウディA6フラッシャが出なくなった。
カテゴリー:VW/Audi

audi-A6

アウディA6

こんにちは、臼井@ムツミです。

風が強い日ですね、体調不良をすべて花粉のせいにしている昨今です、、花粉さんごめんなさいね。
ダットサンブランドが復活するそうですね、私の年代では、ダットサンといえばボンネットトラックが思い出されます、レッカーに改造されたダットサンで、親父に連れられ出張に行った幼少期を思い出します。自分が免許取った後もコラムシフトのダットサンが工場にありました、よく回るよいエンジンでしたよね。

我が家の奥様から、お父さんウインカーが出ないよぉっと、電話がはいりました。おおよそ原因はわかりますが、すぐに対応できるわけでもなく、車屋の女房なんだから自分で何とかせいと、。。レバーと操作して人間ウインカーでなんとか退避したようです。
以前に、「具合が悪い程度で電話してくるんじゃない、動かなくなったら連絡しなさい」と言っておいたところ、当時のシトロエンBXがガソリン漏れを起こしながら走っていた様で、そりゃ止まっちゃいないけど、危ないでしょう。どこかで何とかしてもらって帰ってきたこともあった。さすが車屋の上さんだ。。因みに我が家の奥様は積載も乗りこなします。(笑)
今回はフラッシャリレーの故障ですね。部品を取っておいて、サクサクっと直りました。


2012.03.20アウディS6車検整備、キーが抜けない
カテゴリー:VW/Audi

audi-S6

アウディS6

こんにちは、臼井@ムツミです。

今日は祭日です、当店が月曜定休ですので、部品商さんと、4日も連絡が取れない状況になります、FAXなどでうまく調整するのですが、やはり不便です。火曜日祝日は厳しいい。。
離婚式なるセレモニーがあるそうですね、これから別れる二人の門出だそうです。もちろん円満離婚でないと成り立たないお話でしょう、最後の共同作業は結婚指輪の破壊だそうで、、これで一気に盛り上がるそうです、呼ばれるほうもどんな顔して行けば良いか?ちょっと迷いますよね、、結婚式の時のご祝儀を返す旧夫婦もあるとか。はれて離婚して、新しいし幸せに向かってのスタートですので、喜ばしい門出ではありますが。やっぱり呼ばれたくないなぁ。。

車検整備でお預かりしたアウディS6です、幾つか不具合がありましたので、併せてご依頼いただきました、最大の不具合は、エンジンの始動後に、キーが戻らず、手で戻さないとセルが止まりません、また、キーオフにしても今度はキーガ抜けません。
お調べすると、キースイッチが割れておりまして、これが原因と交換しました、スタート時の問題は解決したが、抜けない件は別件です、当時の車は、パーキングに検知をワイヤーでやってるんですね、その動きが悪く、抜けなかった問題でした。だいぶパーツ供給が細くなっている車種です、上手にメンテナンスしながら、今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。


2012.03.17ベンツW211サイドブレーキ踏んでもカチカチ言わない
カテゴリー:メルセデスベンツ

benz-w211

ベンツフットブレーキ部品

こんにちは、臼井@ムツミです。

寒さがぶり返しました、体調管理が大変な季節です。
ネットニュースで初めて知りましたが、先物トレードなどは、コンピュータが判断して自動的に取引する、アルゴ取引ってのがあるんですね。。経済の基盤となる為替などにも使われているようで、世界経済はコンピュータが捜査していると言っても過言ではないような気がします。各社、いろいろなアルゴリズムを作っているんでしょうが、似たようなモノになりそうな気がします、ん~、、どこでだれが・・ではなくなっているのか。。これで良いのか?

サイドブレーキを踏んだ時に、カチカチ音がしなくなった、W211メルセデスベンツです。
機能上は問題ありませんが、踏んだ感じが弱くなりますよね、写真のラッチが割れたことが原因です、簡単に交換できます。ありがとうございました。