クルマ屋おやじの気まぐれ日記

2012.07.13メルセデスベンツW211ヘッドレストが動かない
カテゴリー:メルセデスベンツ

benz-W211

W211メルセデス

こんにちは、臼井@ムツミです。

”かつて経験のない雨”、本当にひどい雨です、被災された方々にお見舞い申し上げます、まだままだ梅雨の真っ只中です、被害が広がらないことを祈ります。

子供の修学旅行が韓国だそうで、海外旅行経験のないわが子はパスポート取得からです。現地でのお金をどうするか?が夫婦間で話題になり、色々調べてみますと、高校生なのでクレジットカードはやっぱり、どこもNG、VISAがデビットシステムを利用した決済を行っていて、それを利用する方法、または、セゾンがプリペイド式で同じくデビット決済を行っているようです、但しセゾンは海外のみ利用可能です、来年は大学生だし、今後銀行など使う機会も増えるだろうと、VISAのデビットシステムを利用できる楽天銀行に口座作る案でまとまりました。段取りとりすぎ?過保護かしら?(笑)

ヘッドレストが動かないと、整備のご用命いただきました、早速拝見してみると、スイッチがぶらぶらです、スイッチの問題でした、この部位はシートを倒すとき、何となくの感覚でスイッチを見ないで操作するとヘッドレストのスイッチを横方向に動かしてしまいます。これで壊れているケースがあると思われます、ご注意ください。ありがとうございました。



2012.07.11アルファ156車検整備など、ラックブーツ交換
カテゴリー:イタリア車

alfa156

アルファロメオ156

こんにちは、臼井@ムツミです。

いよいよ夏らしい気候になってきました、暑さに負けないように頑張りましょう。。それでも朝夕がとても涼しいので楽ですね、今年はガラス風鈴をゲットしたいと思います
パンダの赤ちゃんが亡くなってしまったそうです、明るい話題だったのでとても悲しいですね、生き物が生きて行く、、特に生まれたばかりの動物が生き残って行くのは大変だ事です、まして動物園でも亡くなってしまうのでは、自然界では何十倍もリスクが上がることでしょう。とても明るく楽しく暖かい話題をありがとうね。大変残念なことですが、相性が良いといわれている二匹なので次回に期待いたしましょう。

車検整備でお預かりしたアルファロメオ156です、ステアリングラックブーツが切れていました、検査にも問題がありますので、整備させていただきました、写真のロッドが左右に移動して、ステアリングが切れる仕組みです、その伸縮する部分に蛇腹のカバーがかかっていて、ラックブーツと呼ばれています。消耗劣化部品になります。もう少しで完了です、いつもありがとうございます。



2012.07.10ポルシェ911(996)油圧計が上がらない
カテゴリー:その他
Porsche-996

Porsche996

こんにちは、臼井@ムツミです。

タイムトラベラーと言う言葉を小耳にはさんだので、色々とググって見ると、色々面白いことがあるんですね、そのままの意味で時間を旅する人のことですが、主に未来から来た人が昔の写真に写ってい足りすることを指すようです。1940年のチャップリンの映画では携帯で話す人が映っているし。その時代に合わないファッションや小物を持っていたりと不思議です、また実際に未来からやってきたトラベラーが実際にいて、一年以上その原理や装置、予言、証明などをネット上で行っていたようです、書物もあるとか。つい先日、光よりはやい物体説が否定されたばかりですが、私たちの周りに未来から来た人が混じっていて、少しずつ失敗しないように歴史をおじっていたりするかも知れませんね。。

油圧計が上がらないポルシェ911です。エンジン始動しても全く動作しません。油圧センサー故障でした。RRってやはり独特ですね。勉強になります。いつもありがとうございます。



2012.07.08メルセデスベンツCDIエンジン不調
カテゴリー:メルセデスベンツ

benz-210CDI

W210CDI


こんにちは、臼井@ムツミです。

パンダの赤ちゃんが生まれました、ついこの間妊娠・・なんて報道されてたと思いますが、生まれるまでが早いんですね、驚きです、健やかに育ってくださいね.
全く知りませんでしたが、個別の部屋にそれぞれエアコンがあるのは日本だけだそうです、諸外国は、一か所で冷風を作って、ダクト配管で送っているそうです、確かに暖房はスチームを良く映画で見ます。部屋ごとのオンオフや、温度調整などができず効率がわるく、使い勝手も良くないそうです、日本製は部屋ごとの為、省エネで、温度管理がし易いと、相当売れ始め散るらしい・・(ニューズによる)、家電で苦戦している昨今明るい話題です、がんばれニッポン!!

エンジン不調のW210メルセデスベンツCDIです、正規輸入されていないレアモデルです。
”ポン”と音がしてから、吹け上がらなくなったそうです、確かに加速感が全くありません、インタークーラパイプに亀裂が入り、エアが逃げていました、前年ながら部品はドイツオーダー、ようやくパーツが来て組みあがりました、お待たせいたしました。ありがとうございます。



2012.07.07ワーゲンポロ、ESP警告点灯
カテゴリー:VW/Audi
VW-POLO

ポロ、ESP警告

こんにちは、臼井@ムツミです。

今日は七夕です、あいにくの雨ですが雲の向こうの天空には雲などありませんよね、きっと幸せに川をわたれたことでしょう。。
東京電力の給与水準についての報道が多くなされています、グロスでの人件費圧縮は良いことですが、原発事故対応に携われている方はじめ、多くの現場の人は大変苦労されていると思います、手厚くする所は手厚く、高給とっている管理職の皆様には多く我慢いただき、バランス良くお願いします。現場の皆さんにしわ寄せが行きませんように。

ESP警告が点灯したフォルクスワーゲンポロです、早速システムテスタでチェック、ポンプモーター系統の問題の様です、テスターからのアクティブテストでも、動作しません、まずは電源系統からチェック、ヒューズが良く見ないとわからない程度切れていました、通常ヒューズ意外にバッテリー上に幾つか特殊ヒューズが並んでいます、こちらが切れていました、交換後ロードテストと、テスターによるアクティブテストで強制駆動しましたが、切れる様子がないのでご納車させていただきました。ポンプ負荷が高くなることがあるのか?若干心配が残ります。ありがとうございました。



2012.07.06メルセデスベンツSクラス、浸水によるコントローラ故障
カテゴリー:メルセデスベンツ
benz-W220

ベンツS

こんにちは、臼井@ムツミです。

福島原発の事故調査報告書がでました、真実の内容になっていることを期待するとともに、やはり直接被害者への納得のゆく対応を最優先でお願いします。
今年の夏休みの旅行者が過去最高だそうです、報道によると7700万人、実に人口の半分以上です、本当の数字なんでしょうか?実感わかないです、総旅行者数と書いてありました、延べ人数なんですね。街角景気は良くありません、何度も行く人が沢山いるんでしょうかね?日帰りなども含むのなら、まあまあ納得します。

エンジン始動せずレッカー入庫したW220メルセデスベンツです。
リヤサム部分が浸水し、電源系統が機能しなくなっていました、エアコン用外気導入口の水抜き穴が詰まって、オーバーフローによって室内に浸水した浸水経路です、500円位ある穴が詰まってしまうんですね、木の下や、砂ぼこりのおおい駐車場では定期的な点検清掃が必要です、もう少し乾燥などに時間がかります。もう少々お時間ください。



2012.07.05メルセデスベンツW203フロントでギシギシ音がする
カテゴリー:メルセデスベンツ
benz-W203

W203

こんにちは、臼井@ムツミです。

家庭とEVが接続される日産のLEAFtoHOMEの宣伝を見かけます、夜間電力を車にためて昼間は車の電力で賄うというモノです、各家庭に普及すると、昼夜の電力需給が均一化され、結果、最大非必要電力が大きく下がるでしょうね、もともとEV用のバッテリーは車両用としての寿命となった場合、家庭用の蓄電池として再利用されるそうです、マンションや、車の要らない家庭も多くありますので、家庭単位、事業所単位で使える蓄電技術が進むと大きく良くなります。そういえば、超電導技術を久しく耳にしていませんが、進んでいるのでしょうか?
トヨタのプラグインハイブリッドも同様のシステムが開発し終わっている様ですが、発売は見送っているそうです、相当の台数が出回っているトヨタ車では、いろいろな別の問題があるのでしょうか?
EVも含み全ては蓄電技術にかかっていますね

段差などで、ギシギシ音がするメルセデスベンツCクラスです、ロアアーム・アームブッシュの交換は住んでいるとの事です。まずは現状チェック、段差などでギシギシ異音が出ています、発生頻度が多いので調べ易い例になりそうです、リフトアップ各部チェッ、スタビライザマウンブッシュの問題でした、リンクロッドブーツも劣化していたので、同時整備させていただきました。ありがとうございました。



2012.07.01ワーゲンゴルフ・車検整備、ブレーキホース交換
カテゴリー:VW/Audi
VW-GOLF

ワーゲンゴルフ3

こんにちは、臼井@ムツミです。

今日は梅雨らしく雨です、ご近所に頂いたあじさいの花を花瓶に生けてあるのですが、長持ちでびっくりです、かれこれ二週間くらい、全く衰えていません、生命力のある花なんですね。
電気の買い取り制度がスタートして、一斉にメガソーラーや、風力発電所が稼働しています、かなりの力になりそうですが、不安定な自然エネルギーですので、まだまだ課題は多そうですが、自然エネルギーへの最初の転換点、スタートですので、素晴らしいことです、今後技術がますます発達し、あらゆる自然エネルギーが自由に使えると良いですね。
家庭用のソーラーは対象ではないのかな?

車検整備でお預かりした、ワーゲンゴルフカブリオレです、点検した結果、ブレーキホースが膨らんでいるところを見つけました、オイルが漏れたら大変です。点検は大切ですね。ありがとうございました。



2012.06.30アウディA4エンジンかからない
カテゴリー:VW/Audi
audi--A4

アウディA4

こんにちは、臼井@ムツミです。

だいぶ夏らしい天気になりました、それでもまだまだ涼しいです
先日の台風以降、雨漏れ車両が入庫しています、不具合のご入庫で、原因が雨漏れによる電装品の冠水が目立ちます、電装品に被害が及ぶ前に床や、トランクの下をたまには確認いたしましょう。
ここのところ、サーバーの調子が悪く、当社WEBページ。メールサーバーが止まってしまうことが重なりました、本日はメインデータベースサーバーがやけに遅くって業務に支障が出ています、クラウド化の問題点ですね。早期復旧をお願いいたします。

エンジン始動せず、レッカー入庫のアウディA4です。システムテスタでセンサー信号など確認し、燃圧などアナログチェックに入ります、燃圧ゼロ、ポンプ回路点検、ポンプ不良と決まりました。交換整備後、燃料を満タンに入れて機密テストを行い終了です。ありがとうございました。



2012.06.29メルセデスベンツW211エンジン始動しない
カテゴリー:メルセデスベンツ
benz-W211

W211Eクラス

こんにちは、臼井@ムツミです。

地井武男さんが亡くなられました、観光地でもないただの街並みを散歩する楽しさを教えてくれました。ご冥福を心よりお祈り申し上げます
今日はボッシュの定例監査でした、年に一回やってまいります、店舗の状態、設備、経営努力、研修教育、顧客満足、作業指示の流れ、CI状況。。などなど、2時間半にわたり監査いただきました、グローバルスタンダードで調査してくるので、日本の商習慣とは合わない部分もございますが、基本は基本、世界中同じです。なんとも頭の痛い日ではありますが、客観的評価を頂け、身が引き締まえう、良い見直しのイベントです

エンジン始動しないW211でしたが、レッカー到着時には症状がなくなってしまったそうです、エンジン警告だけ点灯している状況です、当店でも症状の確認ができませんでした、テスターのメモリと、お客さまからの症状の詳しいヒアリング、経験を加味して、やはりクランクセンサーと決めました。交換整備、試運転、テスター上のデータを確認してご納車させていただきました。ありがとうございました。