クルマ屋おやじの気まぐれ日記

2012.06.28今日は健康診断です。
カテゴリー:日記など
helth-check

レントゲンバス

こんにちは、臼井@ムツミです。

今日は健康診断です、会社までレントゲンバスが来てくれます、ありがたい事です。
この検診で早期の肺がんが見つかり事なきを得た社員もおりました。病院へへ出かけての検診では、ついつい行きそびれるので、全社員強制的に行える、往診検診は本当にありがたいです。さてさて、ほんの三週間前から始めた健康プログラム、、といっても大したものではないが・・体重がまあまぁ許容意範囲に収まってて良かったです。(^^
続けなくては・・


2012.06.27アウディRS4 タイミングベルト交換
カテゴリー:VW/Audi
audi-RS4

RS4

こんにちは、臼井@ムツミです。

最近の天気は、高原の様ですよね、日差しは強いのに風は冷たく湿度が低い、とても気持ち良い天気です、例年の梅雨にはありえない機構です、朝夕も涼しいです、皆で節電しているおこげだったら素晴らしいことですね.
政治の世界は何だかわからない日々が続いていますが、消費税が上がることは決まりました、住民税も上がるし、年金も上がるし、負担が大変です、消費税が上がるまでにデフレ脱却は間違いなく行っていただきたいです、まだまだ策は有る筈です、お願いします。

タイミングベルト交換のご用命をいただきましたアウディRS4です。
通常のV6でもキッチキチですが、さらにいインタークーラーなどが左右に付き、良くレイアウトされています。お手入れが大変よく、ご自身でも整備をされているそうです。オイル漏れがなくきれいなエンジンでした。ありがとうございました。



2012.06.26休日散歩
カテゴリー:日記など

sanpo

散歩


こんにちは、臼井@ムツミです。

昨日も珍しく終日オフでしたので、最近ハマっている、散歩へ出かけました。ちい散歩や、ブラタモリなど、散歩番組も多いですよね。休日の運動と思って自転車に乗っていた時期もありましたが、やはりスピードがある性か?目的地を一気に目指してしまってあまり面白いものではありませんでした、散歩は目標という意味で目的地は決めますが、途中はのらりくらりです、早足であるったり、のんびり景色を見たり、かなりあっているみたいで楽しいです。
家も、周りでも歩いて、まわってみると、奥の神社や名所旧跡があったりします、その掲示物を読むのがまた楽しい、、地域の歴史が学べます。人の家の庭先もの覗けて、きれいな花も見ることができます。健康にも良いし一石二鳥ですね。

今日は、認知症サポーター養成講座へ参加してまいりました、これから、ますます進む高齢化社会において、認知症の人も増えるでしょう、地域で支えて行こうという運動です。認知症って知っているようで知らないことが多いので、その基本と接し方など具体例を見ながら勉強できました、グループディスカッションで皆で話し合う時間などもあり、いろいろなお店での接し方がさらに勉強になりました。基本は人としてやさしく接すれば良いことですが、実際の現場は大変でしょう、まして家族だったら冷静に対処できるのか?不安です。家族だけでは介護が大変です、地域で支えて行けたら本当に良いですね、日本ならきっとできると思います。


2012.06.23アウディA4ボッシュサービスプログラム付き車検整備
カテゴリー:VW/Audi
audi-A4

アウディA4 BSP

こんにちは、臼井@ムツミです。

梅雨らしく、湿気の多い暑さがやってまいりました、それでも例年より過ごし易い気がします。
原発再稼働に反対するデモがだんだん大きくなっています、テレビなのではあまり放送されていません。原子力という大変難しい技術を国民が判断することはおそらく無理でしょう、安全、安全じゃないか?稼働か、非稼働か、問題はそこでは無い様に思います、今こそ長中期的な原子力利用に対するビジョンを示すべきですよね、未だに核廃棄物の処理技術が確立していない今、原子力利用はいつまでか、代替えのエネルギー技術をいつまでに、核廃棄物は技術は現在こんなところに来ていて将来的にこのあたりで解決するとか。。計画なくして実現なしです。それを皆心配して怒ってるんだと思い増す。
早急な基本計画を一気に策定してください。お願いします

BSP付きの車検整備をご依頼いただきました、アウディA4です、少しずつですがBSPをご希望されるお客様が増えてまいりました。ヨーロッパスタンダードの点検車検いかがでしょうか?
詳しくは・・https://www.mutsumi-net.co.jp/car-inspection-bku/bsp



2012.06.22メルセデスベンツE55車検整備など
カテゴリー:メルセデスベンツ

benz-E55

E55

こんにちは、臼井@ムツミです。

最近の高校では、エクセルやらパワポなど当たり前に課題に使われていますね、そういう時代といえば確かにそうだし、ビジネススキルには欠かせませんしね。提出もネットだったり、友達との相談はスカイプだったりと、私らの時代とはかけ離れすぎ、まさに未来にいる感じです。息子からの質問もエクセルの関数だったりします、即答できないまでも、調べ方など教えられて、昔、さんざんやっといてよかったわぁ、

車検整備でお預かりのW210メルセデスベンツです。
アッパーアームのボールジョイントに大きなガタつきを見つけました、ご説明の上、整備のご注文をいただきました。アッパーアームASSYですので、少々お高めになってしまいます。いつもありがとうございます。



2012.06.21ベンツW210 ブロアファンが止まる
カテゴリー:メルセデスベンツ
benz-W210

ベンツ EZS

こんにちは、臼井@ムツミです。

今回の日本列島縦断でした、我が家もとても強い風でした。雨漏れがしんぱいでしたが、二度目の対策が決まったのか?今回はOKでした。家の修繕の時期なのは分かっているのですが、いかんせん入用な時期でして、子供の進学が一段落したら考えたいです。
メーカーのリストラ、海外生産が進み、日本の製造業に影を落としていますが、トヨタは素晴らしい、国内の生産規模は維持すると前から言い切ってましたが、夏の増産では期間従業員とは言え、増員とのニュースも。日本人もお金の掛からない豊かな生活を考えて、所得を若干下げてでも国内生産を維持したいです。少し昔に戻るだけです、きっとエネルギーも少なくて済みます。書くのは簡単ですが、現実は大変ですよね。

ブロアファンが止まる、メルセデスベンツEクラスです。
症状が安定的にでず、苦労しました、どうやら電源系のようなのですが、回路を追っかけてもなかなか尻尾をつかめません、チョッとしたことから答えが見えてきました、電子イグニッションキー(EZS)の不具合でした、電子化されても板キーと同じように、電源のON,OFFも司っています、しかしCANによる情報通信で他のユニットが電源制御しますので、分かりにくいです。ありがとうございました。



2012.06.20ジャガーSタイプ ウインド故障
カテゴリー:その他

jaguar

ジャガーS


こんにちは、臼井@ムツミです。

古事記を読み始めました。恥ずかしながら、小さいころから理系脳だった私は、日本の歴史や成り立ち、文学、など文化的価値を全く分かっておらず、目の前の科学的な事象にのみ興味をいただいておりました、大人になって少しずつ文化的な教養のなさに、若い頃に勉学をおろそかにしたことに、後悔しておりました。が、何から学ぶべきか?幅が広すぎます
そんな中、縁あって勉強会に参加させていただき、基本中の基本、日本の成り立ち、その文化の基礎を学びました、やはり古事記からだなと感じ、恥ずかしながら現代語訳された古事記を手にとりました。、日本文化伝統の良さを子供やを外国に人にも話せるよう、勉強したいと思います。

ウインド故障のジャガーSタイプです、ウインドレギュレータ故障でした、どのメーカーも同じですね、長いこと変わらぬ機構です、リニアモータを使ったシステムなど斬新なのが出てきませんかね?ありがとうございました。



2012.06.17ワーゲンコラード 冷却水漏れ整備
カテゴリー:VW/Audi
VW-CORADO

コラード

こんにちは、臼井@ムツミです。

今日は梅雨の合間の晴れ間です、大切に過ごしましょう。
ルマン24時間が行われています、トヨタとアウディがハイブリッドで参戦しています、どんなエンジンなんだろう、ハイブリッドシステムにもとても興味があります、残念ながらトヨタはリタイヤの模様ですが、レースを通じて多くの技術がフィードバックされるんでしょうね。残るアウディのディーゼルハイブリッドに頑張ってもらおう、、PCで動画観戦できたり時代はどんどん変わってゆきますね。

冷却水漏れのワーゲンコラードです。
エンジン脇のウォーターフランジが割れていました、この様な年代の車は、作業に気を使います、なるべく小さくまとめたいのですが、一箇所を触ることにより、仕事が膨らんでしまうことがあるからです。
今回は上手いこと該当だけきれいに外して交換できました、いろいろ持病がある中、旧車と付き合って乗って行くのもとっても”アリ”だと思います。ありがとうございました。



2012.06.16BMW E46 段差で違和感
カテゴリー:BMW
BMW-E46

E46ロアコンブッシュ

こんにちは、臼井@ムツミです。

ホンダのレジェンドが生産中止になるそうです、やはり時代はエコ、大型車は敬遠される道ですね、レジェンドのエンジンを積んだローバースターリングという車がありました、セールス時代に販売していた車種なので思い入れがあります、最初のロットは狭山工場で生産されたと記憶しています、英国らしくコノリーレザーシートとウォールナットが美しい車でした、残念ながら品質に問題があったのですが、マイナー後はトラブルがぐっと減り良い車でした。
当時日本車では、あまり使われていなかった内装のウッド仕上げは、この提携を機にホンダが持ち込んだように感じ出ています。さよならレジェンド

車検整備でお預かり中のBMW E46ツーリングです、段差なので違和感があるとのご依頼です、早速試乗してみると、ロアームマウントの経たりを感じました、小刻みにブレーキを当てたり、バックで段差を登るときなどに、違和感がありましたら、たいていこの部品の劣化です。ありがとうございました。



2012.06.15BMW E87 オイル漏れ整備
カテゴリー:BMW

BMW-E87

BMW1


こんにちは、臼井@ムツミです。

オウム事件特別手配犯、最後の一人がやっと逮捕されました、まだ疑問点が多い事件です、全容解明と二度とあのような悲惨な事件が起こらない事を願います。
昨晩は同世代、同業者で情報交換という名の飲み会でした、火鍋というものを初めて食べました、辛いんですがとっても美味しくって、もっともっと辛くとオーダーして頂きました、お酒を呑みながらだったのであまり分からなかったのかも知れませんが、やはり相当辛かったんでしょうね、今朝は胃腸が悲鳴を上げていました。。いろいろ勉強させていただきました。また行きましょうね。

オイル漏れのBMW E87 1シリーズです、定番のバキュームポンプです、そろそろ対策品か、リペアキットが出てもよいんですがね、ありがとうございました。